スポンサーリンク
スポンサーリンク

今月の資産状況(2025年1月)

毎月の資産状況
スポンサーリンク
スポンサーリンク

当ブログ筆者あらおの、2025年1月の資産の内訳と金額です。

FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録していきます。

参考までに、各資産の先月からの変動に関しても合わせて記載しています。

※インカムゲイン(不労所得)の推移は下記から確認できます。

今月の資産状況

米国株:47.0%

金額:14,335,510円

先月比:+41,4624円(+2.9%)

株価要因:+20,3948円

為替要因:ー16,2263円

配当再投資分:+36,549円

買い増し分:+336,390円

日本株:5.0%

金額:1,534,602円

先月比:+37,017円(+2.4%)

株価要因:-817円

配当再投資分:0円

買い増し分:+37,834円

不動産(持ち分):27.2%

金額:8,304,667円

先月比:+51,167円(+0.6%)

元本返済分(持ち分の増加):+117,088円

物件価格の下落分(仮定):-65,833円

仮想通貨:2.1%

金額:645,182円

先月比:+66,923円(+10.4%)

現金:18.6%

金額:5,658,116円

先月比:‐114,711円(-2.0%)

合計

金額:30,478,080円

先月比:+455,020円(+1.5%)

※不動産投資の含み益の増加は、毎月の元本返済額(=売却時の売却益の増加分)から、物件の売却額が購入額から年1%ずつ下落すると仮定して、売却額の下落分を差し引いた値です(ただし、昨今のインフレを考慮すると物件価格の下落は考えにくく、下落幅年1%は相当保守的な見積りです)。

まとめ

以上、今月の資産状況についてでした。

今年から、より参考になればとの思いで、なるべく投資状況を共有しようと考えています。

筆者、おそらく資産額自体は投資界隈で最弱の部類と自認しますが、その分、工夫して不労所得を積み上げている点に着目いただければと思います。

現在30歳で、20代の多くは薄給の日系メーカーで過ごしました。

「収入的に恵まれない環境スタートでもFIREを目指せる」という姿をお見せできればと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング → 応援クリックお願いします!

今月の不労所得はこちら。

米国株ポートフォリオはこちら。

早くFIREするには、必要資産額を圧縮する観点も重要。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

当サイトはスパム低減のため、Akismet Anti-spam: Spam Protectionを使用しています。

タイトルとURLをコピーしました