スポンサーリンク
スポンサーリンク

今月の不労所得(2025年9月)

毎月の不労所得
スポンサーリンク
スポンサーリンク

当ブログ筆者あらおの、2025年9月の不労所得の金額と内訳です。

参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。

不労所得

株式投資の配当金(税引後)

JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン) 11,126円

MCD(マクドナルド) 6,778円

VYM(バンガード米国高配当株式ETF) 5,805円

XOM(エクソン・モービル) 5,490円

PFE(ファイザー) 5,102円

BP 4,766円

積水ハウス 4,536円

IBM(インターナショナル・ビジネス・マシーンズ) 4,436円

JT(日本たばこ産業) 4,052円

SHEL(シェル) 4,004円

INPEX 3,921円

KHC(クラフト・ハインツ) 3,750円

ENB(エンブリッジ) 3,661円

DUK(デューク・エナジー) 3,238円

その他 6,337

金額:77,002円

不動産投資のキャッシュフロー(税引後)

計8/8戸(神奈川県の築浅アパート)

家賃432,000円
共益費32,000円
ローン返済(元本返済)▲118,658円
ローン返済(金利)▲116,207円
管理費▲25,520円
光熱費・WiFi代▲8,669円
194,946円

金額:194,946円

今月の不労所得(税引後)

金額:271,948円

2025年1~9月の累計不労所得(税引後)

金額:1,970,931円

月間のトータルリターン

株式投資のトータルリターン

配当金(税引後):77,002円

月間の含み益の増加(米国株):121,275円

月間の含み益の増加(日本株):164,527円

トータルリターン:362,804円

不動産投資のトータルリターン

キャッシュフロー(税引後):194,887円

元本返済による含み益の増加:118,461円

経年劣化による含み益の減少(仮):– 71,427円

インフレに伴う物件価格の上昇(7月→9月):データ待ち

(一棟アパート相場 2025年7月:8465万円→2025年9月:?万円)

トータルリターン:241,921円

今月のトータルリターン(税引後)

金額:604,725円

2025年1~9月のトータルリターン(税引後)

金額:10,632,845円

※不動産投資の税引後キャッシュフローは、家賃収入からローン返済、管理費・保険料・光熱費等の各種経費、固定資産税等の税金を差し引いた後に残る手残りの値です。

※株式投資の税引後配当金は、配当金から所得税等の税金を差し引いた税引後の値です。

※不労所得は確定して手元に残る利益ですが、含み益は確定していない利益のため、今後の市況と売買次第では失われる可能性があります。

※不動産投資の含み益の増加は、毎月の元本返済額(=売却時の売却益の増加分)から、物件の売却額が購入額から年1%ずつ下落すると仮定して、売却額の下落分を差し引いた値です。ただし、昨今のインフレを考慮すると物件価格の下落は考えにくく、下落幅年1%は過度に保守的な見積りです。そのため、健美家レポートをもとに、不動産相場の変動分を補正しています。

感想・今後の展望

2025年も9月が終わりました。企業の決算で言うところの3Qまで完了です。

ここまで来ると1年の投資成果もだいたい見えてきますね。

不労所得でいうと、3Qで税引後200万弱。予想通り、通期で260万程度の着地と見込んでいます。

インカムゲインはキャピタルゲインほど不確実性はないので、ある程度計画通り、着実に増やしていけるのがいい感じです。

人生計画(FIRE)の基準とするに適したパラメータだと感じます。

その意味では、来年さらなるステップアップも見えてきました。

この度、アパート2棟目の契約が完了したからです。新規の不動産投資ですね。

投資上のスペックは以下の通り。

  • 価格:7400万円
  • 想定家賃年収:528万円
  • 利回り:7.14%
  • 頭金:740万円(レバレッジ10倍)

収益的には、キャッシュフロー150万円/年、トータルリターン270万円/年あたりを見込んでいます。

3月引渡しなので利益貢献はまだ先の話です。

部屋をしっかり埋めないと収益もないので、まず半年は募集に注力というところ。

ただ、上手くいった暁には年間CF400万円も見えてくるので、投資的にまた新たなステージに入れるかもしれません。

そうなれば当然、生活における給料(労働)の重要性や意味合いも、より変わってくると思ってます。

そのような未来も見据え、最近は妻とよく緊密な協議をおこなっています。

2026年には、少なくとも何らかの形でライフスタイルを変化させる予定です。

今年は投資という意味では飛躍の1年になっているので、来年は生活面で新たな挑戦ができればと思います。

X(旧Twitter)もやってます。

フォロワーさん2500人突破!あらおのXはこちら

人気ブログランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ サラリーマン投資家ランキング → ためになる部分がありましたら、ポチっとお願いします!

実践している高配当株投資について。

FIREのため、不動産投資、高配当株投資を実践。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

当サイトはスパム低減のため、Akismet Anti-spam: Spam Protectionを使用しています。

タイトルとURLをコピーしました