スポンサーリンク
スポンサーリンク

相場に乱された心を整える旅【伊勢神宮】【ワーケーション】

旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、あらおです。

ここ数週間、本当に相場お疲れ様です。

トランプ爺さんに振り回されて心が乱れたので…というのは嘘で最初から決めてたんですが、4月は三重県を1週間ほど放浪してます。

最近始めたワーケーションです。今回は1人ではなく、休みに奥さんと観光もする予定。

でもまあ、結果的に相場に疲れた心を癒す旅にはなってます(笑)。

やっぱ自然は良いですね。心に染みわたります。

まだまだ大変な時期は続くと思いますが、上手く切り替えて生活できればと思います。

今回はそんな旅の、伊勢神宮編です。

(特にオチはないので暇つぶしとしてどうぞ。)

新幹線で名古屋に行った後、近鉄(上記)で伊勢へ。名古屋からは急行で1時間半ほど。

伊勢市駅につきました。伊勢神宮の外宮まで歩いて行けます。

まずは腹ごしらえ。営業している赤福を初めて見ました。お土産でしか知らなかったので。

やっぱ出来立て赤福は柔らかい!お土産バージョンとは一味違いますね。

伊勢神宮の外宮にやってきました。

20年に1度、式年遷宮を行うんですね(次は2033年)。第六十三回って…日本の歴史を感じます。

外宮の庭も風情があります。やっぱり日本らしい景色が随所にあって癒されます。

パワースポットとして有名な猿田彦神社に来ました。

伊勢神宮の内宮の近くにあります。

方位石に決まった順番で触ると特定の運気が上がるそうです。巳→酉→丑、もちろん金運を祈願。

内宮までの道にはおかげ横丁があり、無数のお店を楽しめます(写真は夕方、閉店後)。

伊勢うどん(600円)を食べ、伊勢神宮内宮へ。

神聖な空気が流れてる気がします。入るとちょっと空気が変わる感じ。

お水もとてもキレイです。

近くを流れる五十鈴(いすず)川。素晴らしい風景ですね。

お参りに来ましたが、単純に森林浴としても最高でした。

そしてお参りへ。やっぱり他の神社との格の違いは感じます。

あまりに長い歴史を考えると自然に緊張するし、何かにずっと見られてる感じがしました。

これだけ長い間、伝統を守り続けてくださった先人に感謝です。

中の詳細をここで伝えるのも野暮なので、ぜひご自身でお参り下さい。

以上、伊勢神宮にお参りしました。

この前のブラタモリによると、江戸時代の人口3000万人のうち毎年500万人がお伊勢参りに行っていたそうです。

やっぱり伊勢にはそれだけ人を惹きつけるものがあるんでしょうね。現代でもそれは感じました。

勝手に、パワーを頂いた気になってます。

相場は読めないので、そこはやっぱり神頼みの面があります。

人事を尽くした上で(最善の策は打った上で)、後は天命を待つといったところでしょうか。

まあきっと何とかなるでしょう。そこはポジティブに、パワーを頂いたと考えやって参ります。

では、引き続き三重県を放浪します。

X(旧Twitter)もやってます。日々の売買はXで記録してます。

あらおのXはこちらから

人気ブログランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ サラリーマン投資家ランキング→ 応援クリックお願いします!

放浪記1。

放浪記2。

暴落を前に感じた事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

当サイトはスパム低減のため、Akismet Anti-spam: Spam Protectionを使用しています。

タイトルとURLをコピーしました