株とかETFを買ってみたいけど、失敗はしたくないなぁ。
どこに注意したら良いんだろう。
株式投資に興味があるけど、失敗が怖くて始められない…とお悩みではないですか?
たしかに、株式投資には損失を生じるリスクがあります。
しかし、「リスクがある=失敗する」ではありません。
株式投資で失敗するパターンの多くは、準備不足・勉強不足によるものであり、適切な対策をすればリスクは回避できます。
そこでこの記事では、株式投資を始めた人が陥りがちな失敗パターンと対策について解説します。
株式投資を始めたい方も、既に始めた方も、ぜひ参考にしてください!
【株式投資】初心者が陥りがちな10の失敗パターンと対策
株式投資を始めた人が陥りやすい失敗のパターンとして、以下が挙げられます。
以下は、個別株への投資だけでなく、ETFへのインデックス投資にも当てはまります。
上記について、それぞれの対策と共に見ていきます。
①:短期での利益を狙いすぎる
株式投資には、「少し上がった、少し下がった」という短期の値動きに応じて売買する方法もあります。
しかし、特に初心者の方には、上記のような手法はお勧めできません。
頻繁な取引は手数料や税金の負担が重く、長期的な利益を削ってしまうからです。
まずはじっくり腰を据えて市場の動向を見守る姿勢が大切です。
対策
中長期の視点を持つよう心がけ、頻繁な売買は避けるのが基本です。
始めは積立投資や長期保有を前提としたインデックス型ETFに投資するのも効果的です。
株価の短期的な動きに一喜一憂せず、成長を長い目で見守る姿勢が大切になります。
②:リサーチ不足で投資する
銘柄選びに時間をかけずに、周囲の意見やSNS等の情報に頼るだけの投資は大きなリスクを伴います。
それぞれの銘柄を十分理解せずに投資することは、ただのギャンブルとなりかねません。
投資の際には、少なくとも企業の業績、財務状況、ビジネスモデル、成長性等の確認が必要です。
対策
投資前に、企業の業績、財務状況、ビジネスモデル、成長性等をリサーチすることが重要です。
企業の四半期報告書や年次報告書を参考にすると効果的です。
例えば、高配当株投資では、下記の記事のような選び方が考えられます。
また、リサーチが手間なら、分散が効いたETF(上場投資信託)を活用するのも一つの方法です。
③:分散投資を行わない
1つの銘柄や業界への集中投資は、成功すれば大きな利益が期待できますが、反対に損失も大きくなります。
そのため、投資経験が少ないうちは、分散投資を基本とする事をお勧めします。
まずは、資産を複数の銘柄やセクターに分散して価格変動リスクを減らし、安定したリターンを目指すことが重要です。
対策
少なくとも異なるセクターの複数銘柄に投資することでリスクを分散します。
分散投資が難しいと感じる場合は、すでに分散されたポートフォリオを提供するETFの利用も検討してみてください。
資金が少ない場合も、ETFなら少額で幅広く分散投資できます。
④:感情的な売買
市場のニュースや一時的な株価の動きに反応して、感情的に売買してしまう場合があります。
これでは冷静な判断ができず、安値で売り、高値で買うという悪循環に陥りやすくなります。
感情を排除し、計画的に投資を続けることが、長期的な成功には重要です。
対策
投資のルールや戦略をあらかじめ決めておき、感情に左右されないようにします。
ルールの例として「売却せずに持ち続ける」「3年連続で業績が悪化したら銘柄を入れ替える」等を決めると良いです。
また、普段から相場の急変動にも動じないメンタルを養うため、株価を頻繁にチェックしない習慣も重要です。
⑤:投資目標を持たない
「なんとなく始めた」「周りがやっているから」という理由で投資を始めても、成功する可能性は低いです。
目標に応じて適切な投資方法が決まるので、目標が曖昧だと方針がぶれ、適切な方法を選択できなくなるからです。
具体的な目標を設定し、それに向かって投資プランを立てることが成功のカギになります。
対策
投資を始める前に、明確な目標やゴールを設定しましょう。
例えば、「5年後に資産○万円を目指す」「10年後に〇万円の配当金を得る」等です。
投資の目標がはっきりすることで、投資判断もぶれにくくなります。
目標に基づいて、リスク許容度や投資期間を定め、プランを立てましょう。
⑥:売買のタイミングを過信する
株式投資では、「もっと安く買えるかも」「もっと上がるかも」と誰もが期待しがちです。
しかし、完璧な売買タイミングを掴むのはプロでも至難の業。
特に投資経験が少ないうちは、タイミングを狙わず積み立てるのが無難でしょう。
対策
ドルコスト平均法を活用し、定期的に少額ずつ積立投資する事が基本になります。
定額を長期的に積み立てることで、平均購入単価を平準化し、価格変動リスクを低減できます。
⑦:ニュースや噂に振り回される
SNSやニュースで話題になっている銘柄は注目が集まりやすく、初心者の方ほど飛びついてしまいがちです。
しかし、話題になっている事と、実際に投資価値がある事とは全く関係がありません。
むしろ、ニュースになったタイミングが株価のピークだった、というのはよくある話。
噂に左右されず、あくまで投資判断は自分のリサーチに基づくべきと考えます。
対策
投資判断を行う際には、自分のリサーチに基づいた根拠を持つことが重要です。
ニュースやSNSで情報が出回った銘柄には投資家が殺到するため、株価が過剰に上下しやすくなります。
情報を取捨選択し、ニュースは参考程度にとどめましょう。
短期的な影響より、あくまで長期的な成長が見込めるかが重要です。
⑧:レバレッジのかけすぎ
レバレッジを使うと少ない資金で大きなリターンを狙える一方で、リスクも倍増します。
特に株式は短期の価格変動が大きい投資対象です。
レバレッジをかけすぎると、株価が少し下がっただけで大きな損失を抱えるリスクがあります。
対策
初心者の方は、まずは現物取引を選択し、レバレッジ取引(信用取引)は避けることお勧めします。
もしレバレッジを使うとしても、小さな金額から始め、リスクを理解した上で運用しましょう。
また、取引の損失が生活に影響しない範囲で行うのが鉄則です。
⑨:生活費や緊急資金を投資に回す
投資に夢中になるあまり、生活費や緊急資金まで投入してしまうケースもありますが、これはリスクが高すぎます。
生活に影響する範囲での投資は、精神的負担が大きく、誤った判断につながりやすくなるからです。
株式投資は生活費等には手をつけないようにしましょう。
対策
投資に回すのは、生活費等を確保した上での「余裕資金」に限ると心得ることが重要です。
投資額は「最悪の場合、全て失っても生活に支障がない」範囲で設定します。
生活で何かあった際にすぐに対応できる緊急資金も、必ず確保しておきましょう。
⑩:過去の実績を過信する
過去の株価上昇や企業の実績が未来を保証するわけではありません。
株式市場は常に変化し、時には好調だった企業も不振に陥ることがあります。
投資判断には、過去の実績だけでなく、企業の将来性や業界トレンドを見極める視点が必要です。
対策
過去の成績は必ずしも将来の成績を保証するものではありません。
投資判断では、必ず企業の成長見込みや市場環境を踏まえます。
業界動向や企業の戦略、将来の収益成長の見通しなども分析に取り入れると良いでしょう。
まとめ
以上、株式投資を始めた人が陥りやすい失敗パターンと対策でした。
投資は、経験を積むごとに知識、メンタル、判断力等が磨かれ、よりリスクをとれるように(=リターンが得られるように)なります。
経験が少ないうちはリスクをとりすぎず、勉強しながら経験を積むことをお勧めします。
そのためには、今回紹介した失敗パターンに注意し、まずは投資を続ける事が重要です。
人気ブログランキングに参加しています。
→ ためになる部分がありましたら、ポチっとお願いします!ご参考に、他のFIRE関連ブログです。
一方で、早く投資を始めないことが最大のリスクでもあります。
高配当株を見るときのチェック項目はこちら。
投資経験が少ないうちはリスクを抑えましょう。
コメント