インデックス投資はよく初心者向けって言われるけど、
それでも気をつけた方がいい点はないのかな?
インデックス投資を始めるかどうか、お悩みではないですか?
近年、初心者でも始めやすく、手間もかからないインデックス投資が人気です。
しかし、どんな安定感のある投資でも、リスクは必ずつきもの。
そこでこの記事では、インデックス投資で失敗する7パターンと対策について解説します。
これからインデックス投資を始める方も、既に始めている方も、ぜひ参考にしてください!
インデックス投資で失敗する7パターンと対策
インデックス投資で失敗し得るケースとして、以下の7パターンと、その対策を紹介します。
①:暴落時に売却してしまう
市場が暴落すると、恐怖を感じるのは仕方ないことです。
しかし、「これ以上の損失を防ぎたい」と考え、保有するETFを売却すると、タイミングによっては大きな機会損失になり得ます。
例えば、リーマンショックやコロナショックの際、多くの投資家が恐怖から売却してしまいました。
その後、市場は回復。持ち続けた人は大きなリターンを得られた一方、売却した人はその恩恵を受けられなかった事になります。
原因
長期投資の視点を欠き、短期的な価格変動に過剰に反応してしまうこと。
特に、暴落時はニュースや周囲のネガティブな情報が感情に悪影響を与えます。
対策
感情を排除し、長期的な目標で投資している事を再確認する。
暴落してもいずれ株価は戻るという歴史的事実を理解し、冷静に行動する。
また、普段から暴落時にとるべき行動をシミュレーションしておく(追加投資等)事も有効です。
②:積立を途中でやめてしまう
インデックス投資では定期的に一定額を積み立てるドルコスト平均法が推奨されます。
一方、途中で積立をやめてしまうと、その後の市場の上昇機会を十分活かせない事になります。
例えば、投資を始めて短期間で「思ったより増えない」とモチベーションを失い、積立を中断するケースが考えられます。
このようなケースでは、諦めずに積み立て続けた人に対してリターンが劣る可能性が高いでしょう。
原因
期待したほど短期的なリターンが得られないと感じること。
また、経済的な事情で積立が困難になる場合もあります。
対策
インデックス投資は時間とともに複利効果が発揮される点を理解する。
長期的な視点で「今の積立は将来に向けた自分の資産形成につながる」と理解する。
③:リスク許容度を考慮せずに投資
自分のリスク許容度を考慮せず、全資産を投資すると、暴落時の価格変動に耐えられない事があります。
すると、結果的に売却、損失確定につながり得ます。
例えば、暴落とは言えない10%程度の下落で株価を何度も確認するようなら、自分のリスク許容度を超えている可能性があります。
原因
自分がどの程度のリスクを取れるのかを十分に理解していないこと。
暴落時の精神的負荷を過小評価していること。
対策
少額から投資を始め、投資額を徐々に増やしていく。
株価の変動が精神的負荷になるなら一度立ち止まり、現金比率を増やしたり、投資額を減らしたりする。
また、必ず余裕資金の範囲で投資を行う。
④:手数料の高い銘柄を選択
インデックス投資の長期的なリターンは手数料に大きく影響されます。
信託報酬(運用管理費用)が高いETF・投資信託を選ぶと、利益が削られます。
例えば、年間信託報酬が0.1%のファンドと1.0%のETF・投資信託では、30年後に運用資産に大きな差が出ます。
高コストのETF・投資信託では、同じ市場リターンでも運用成績が劣ります。
原因
ETF・投資信託選びの際に、手数料の影響を軽視すること。
手数料を調べず、「銀行や証券会社で勧められたから」等で選んでしまうこと。
対策
信託報酬や隠れコスト(売買手数料など)を必ず比較し、できる限り低コストの商品を選ぶ。
⑤:過剰な期待を持つ
インデックス投資で短期間で大きな利益を得られると考えるのは誤りです。
市場平均のリターンは一般的に年5~7%程度であり、それ以上を期待すると失望する可能性があります。
(ここ数年のハイリターンは例外的な現象である可能性があります。)
例えば、数年で資産倍増を期待して始めた人は、実際には年5%のリターンしか得られないと「効率が悪い」と判断して途中で止めてしまうでしょう。
原因
インデックス投資の本質である「長期的な安定成長」を正しく理解しないこと。
インデックス投資は皆が勧めるから「簡単に儲かる」と誤解すること。
対策
過去の平均リターンやリスクを把握し、現実的または保守的な目標を設定する。
短期的な結果を求めず、長期的な目線を持って投資する。
⑥:分散投資が不十分
インデックス投資は分散投資できますが、特定市場や特定セクターに偏った商品を選ぶと、リスクが集中する場合があります。
例えば、日本株ETF・投資信託のみ保有した場合、日本経済の低迷がダイレクトに投資結果に影響します。
特に初心者にとっては、これら特化型のETFよりは汎用型のETFを選択することが好ましいでしょう。
原因
過去の好成績等だけで選び、商品がどの範囲で分散投資されているか十分に把握していない。
対策
資産全体で見たとき、地域やセクターの分散がなされているか確認する。
シンプルに1つのETF・投資信託のみ選択したいなら、全世界型ETF等、汎用型の商品を選択する。
⑦:タイミングを図ろうとする
市場のタイミングを予測しようとすると、購入を先送りしたり、大きな下落時に買いそびれたりします。
例えば、「さらに下がるはず」と予測して待った結果、予測に反して上昇し、割高なタイミングで購入してしまうケースがあります。
原因
短期的な市場予測を正確に行うことは不可能にもかかわらず、「安く買いたい」という心理が働くこと。
対策
定期的な積立投資を自動化する。
タイミングを考えず淡々と投資を続けることを意識する。
まとめ
以上、インデックス投資で失敗する7パターンと対策についてでした。
インデックス投資は比較的安定した実績のある投資とはいえ、やり方によっては失敗してしまうケースもあります。
インデックス投資の人気や安定感に慢心せず、冷静な投資行動を保てるよう準備しておきたいものですね。
精神的な揺らぎを排除するという意味では、自動積立サービスの利用も1つの手です。
自動積立サービスは、以下のようなネット証券で利用可能です。
失敗パターンもあるとはいえ、やはり初心者の方にはインデックス投資がオススメです。
人気ブログランキングに参加しています。
→ ためになる部分がありましたら、ポチっとお願いします!ご参考に、他のFIRE関連ブログです。
株式投資全般で失敗しやすいポイントについて。
早く始めて淡々と続けることが重要です。
コメント