スポンサーリンク
スポンサーリンク

資産を増やす良い借金、資産を壊す悪い借金

投資全般
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本だと、一般的に「借金=悪」のイメージがあります。

しかし実際のところ、借金が良いも悪いも使い方次第と考えます。

というのも、算数で例えるなら、借金自体には「×」の効果しかなく、「+」「-」の効果は無いからです。

筆者は、悪い不動産取引なら1円も借金したくないですが、良い取引ならいくらでも借金したいとすら思います。

今回はそんな借金について、実例も交え説明します。

資産を壊す悪い借金

本記事では、資産形成の面から、良い借金・悪い借金と定義します。

まず、悪い借金の例として、以下が挙げられます。

・クレジットカードローン

・消費者金融

・自動車ローン

上記を挙げた理由は、支払った金利や元本以上の資産を得られないからです。

クレジットカードローンや消費者金融を利用する理由としては、生活費の補填、娯楽目的が考えられます。

しかし、生活費や娯楽に使っては、借りた分は消えて無くなります。

自動車も、高級車でもない限り減価が激しいので、限りなく上記のような消費に近いです。

すると、資産形成の観点からは、金利負担が増えただけで資産は特に増えないので、悪い借金となります。

しかも、金利負担は時間が経つごとに強まり、マイナスの複利効果を発動します。

これが、多くの方がイメージする借金地獄の姿に近いと思います。

複利効果については、下記の記事で触れています。

資産を作る良い借金

対して、良い借金の例として、以下が挙げられます。

・教育ローン

・ビジネスローン

・不動産投資ローン

上記を挙げた理由は、支払った金利や元本以上の資産・収入を得られるからです。

教育ローンでは、教育を受けてその後の収入がアップすれば、金利・借入額を回収できます。

ビジネスローンでは、事業拡大で利益がアップすれば、金利・借入額を回収できます。

不動産投資ローンでは、家賃収入・売却益で金利・借入額を回収できます。

いずれも、金利・借入額以上の資産(人的資本・事業資本・固定資本)が得られるので、良い借金となります。

そして、上記の例での、教育の機会、事業拡大、家賃収入・売却益は、借金しなければ手に入らなかったものです。

このように、借金が資産形成に寄与するケースもあります。

さらに良い借金とは?

良い借金の中でも、資産形成の面で「さらに良い借金」があると考えます。

例えば、以下の通り。

・自動化されたビジネスの、ビジネスローン

・不動産投資ローン

共通するのは、返済するのが自分ではなく、自分以外の人・事業等であること。

例えば、教育ローンは、将来の自分が働いて借金を返済するので、借入額が大きくなるほど自分が大変です。

一方、自動化されたビジネスでは、自分が何もしなくても従業員・設備等が稼ぎ、返済してくれます。

同様に、不動産投資では、入居者が家賃を払い、返済してくれます。

つまり、理論上、借入額を増やしても自分の負担は増えず、一方で資産は増加します

これが、冒頭で「良い取引ならいくらでも借金したい」と述べた理由です。

もちろん、上記はあくまで理論上の話。ビジネス・投資が上手く回らなければ自分に返済義務がきます。

そのため、良い借金を活用するにはそもそ勝てる取引をすること②返済余力を残しておくリスク管理、が重要です。

まとめ

以上、良い借金、悪い借金について説明しました。

とりあえず、借金を活用して資産を増やす方法もあるんだ、という事だけ理解いただければ大丈夫です。

このような良い借金による効果をレバレッジ効果といいます。

レバレッジ効果を有効活用すれば、少ない元手で資産を増やす事も可能です。

例としては、株式の信用取引、ローンを活用した不動産投資など。

ある程度投資の基本を習得したら、少し勉強しても良いかもしれません。

知るだけならノーリスクなので。

ご参考に、他のFIRE関連ブログです。

人気ブログランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ → 今日も応援クリックお願いします!

良い借金についても勉強しました。

リスク管理として現金も確保しています。

良い借金の活用には不動産投資が近道。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

当サイトはスパム低減のため、Akismet Anti-spam: Spam Protectionを使用しています。

タイトルとURLをコピーしました