スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本株の買い増し第一弾を実行【暴落】

日々の投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、あらおです。

今週も相場に一喜一憂ですね。疲れます…まだ火曜ですか(汗)。

先日は月曜暴落確定の週末を過ごし、下記の記事を書きました。

そんな中、月曜は大方の予想通り暴落、いや予想を超える暴落でした。

そして本日、火曜は一転して大幅反発となっております。

このような中、本日予備資金の投入を実行しました。

まだ全く予断を許さぬ状況ですが、個人的には一旦一区切りと考え、状況を記録しておきます。

まず状況を整理しますと、3月末時点で手持ちの現金は約570万円。

このうち生活資金、不動産投資に必要な手元流動性を考えますと、200万円は手を付けられません。

なので筆者の買い増し余力は370万円でした。

そして、本日4/8までの日経平均株価の推移は以下の通り。

認識としては、4/3までは調整局面と思っていましたが、4/4(金)に暴落と認識を改めました。

なので、4/3までは積立的に買っていましたが、4/4から予備資金の一括投入を意識し、4/8に完了させた次第です。

結果、日本株への資金投入は以下の通りとなりました。

3/31:16,994円

4/1:13,282円

4/2:9,042円

4/3:17,091円

4/4:40,197円

4/7:22,837円(←ここまでの底値の日)

4/8:260,653円

合計:380,099円

ここまでのところ4/7が底だったわけですが、余りにも買値が低すぎて思ったほど購入できませんでした。

そして本日4/8に一旦底をつき、ここが大底になる可能性も考え、買い増し第一弾を完了させました。

(個人的には、関税絡みの不確実性の根本は解消されておらず、二番底を試す可能性は十分あるという認識ですが。)

日経平均は高値から20%近く落ちてましたし、底値で拾えないものの相対的には十分安いという判断です(「頭と尻尾はくれてやれ」ですね)。

とはいえ過去の暴落例を踏まえるとまだまだ下値余地もあると思うので、余力の10%程度にとどめました。

全く弾を使い切っていませんが、このまま上がってしまってしまう場合はまあ仕方なしとします。

まとめると、買い増したいけど二番底が怖い…の結果、上記対応となりました。

自分なりの塩梅をとった結果です。成否は、神のみぞ知るところ。

ちなみに、ここまで買い増した主な銘柄は以下の通りです。

  • INPEX(1605):20株
  • 三菱商事(8058):16株
  • 三井物産(8031):7株
  • 丸紅(8002):9株
  • 三菱UFJ(8306):16株
  • 三井住友FG(8316):5株
  • 三菱HCキャピタル(8593):28株
  • MS&AD(8725):9株
  • JT(2914):5株
  • NTT(9432):60株
  • トヨタ自動車(7203):5株

何てことはない、ド定番の高配当株をメインに買い増しています。

暴落局面は個々の業績等に関係なく一律で下げますから、普段高くて買えない優良銘柄を優先して取得するのが1つの方法かと思います。

個人的にも、この機にINPEXやトヨタ自動車等を新規買いできたのは収穫でした。

以上、買い増し第一弾についてでした。

今回の行動の結果がどうなるかはまだ分かりません。

しかし、今後考えられるシナリオの間を自分なりにとった形なので、どちらに転んでも後悔は少ないかと思います。

依然先行き不透明ですが、何とか乗り切っていきましょう!

Xでお褒めの言葉を頂けたのが嬉しかったです。

(ちなみに「30万強」は誤りです。急いでたので間違えました、すいません…)

X(旧Twitter)もやってます。日々の売買はXで記録してます。

あらおのXはこちらから

人気ブログランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ サラリーマン投資家ランキング→ 応援クリックお願いします!

植田ショックの時はほぼ何もできず。

資産形成段階なら、本来暴落は歓迎事項。

逆張り投資について。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

当サイトはスパム低減のため、Akismet Anti-spam: Spam Protectionを使用しています。

タイトルとURLをコピーしました